キャッシュバックは賢く確実に。そして、1,000円でも多くゲットしようじゃありませんか!
「いっぱいもらえればそれでいいんじゃないの?」いや、確かにそれは間違っていないんですけど、そういう考えはなんていうか、危険だったりします。
auひかりを契約すること、それはもう決まっていることですよね?あとはキャッシュバックをもらうために、どこで申し込むかの問題だけだと思います。「ここがいいよ。おすすめだよ!」って言うと、なんか逆に胡散臭いからあまり言いたくないんですけど、誰かに質問されたら「ここを利用すれば99.9%大丈夫!」というキャンペーンが実はあるので、あなたにも紹介しておきます。
あと、キャンペーン選ぶときの注意点とか、どういったところで申込むとキャッシュバックがもらえるのか、についても書いてます。興味ある方はついでに読んでおいてください。「ええ、でも今はそんな時間ないんだよー」って方もいるでしょう。それでしたが、この記事をブックマークとかお気に入りに登録しておいてください。そしたら、家帰ってダラダラしながらケツかきながらでも読めますでしょうから。
・おすすめキャンペーンはここ
・その理由は〇〇だからです
・他にもこんなキャンペーンがあります
・それぞれの魅力を紹介
・やっぱり代理店から申込むのがベスト
・キャッシュバック受取りの注意点
・まとめ(やっぱり安心して利用できるのは・・・)
・NNCまとめ記事のリンク→
まず結論から(おすめキャンペーン)
グダグダ説明してあなたの時間を奪いたくないので、サッサと結論から伝えます。→リンク
次の5つが、おすすめキャッシュバックを選ぶときに重要となる項目。
振込み時期が早い
まずは「キャッシュバックがいつ振込まれるか」をチェックします。キャンペーン選びで失敗する人のほとんどは、もらえる金額ばかりに目がいってしまいます。実は、それがトラブルに巻き込まれるもと。「トラブルとは?」あとで詳しく説明します。
とりあえず覚えておいてほしいのは、振込み時期が1ケ月でも早いところを選ぶこと。回線が開通してから3ケ月以内。迅速に対応してくれるキャンペーンであることが大前提です。
簡単にもらえる
「auひかりを申込みして入金を待つだけでOK」これが最もベスト。「書類を提出しろ」とか「アンケートに答えろ」など、色々めんどくさい手続きを指示してくるキャンペーンもありますけど、絶対トラブルになるので利用しちゃダメです。(詳しくは後ほど)簡単な手順でキャッシュバックが受取れるようになっていることが大切。
無駄な契約がいらない
回線契約だけでキャッシュバックがもらえること。「ひかり電話は必要」という場合は構いませんが、ひかりテレビ・かけつけ設定サポート・安心サポート・セキュリティソフトなど、有料オプションの契約がキャッシュバック条件になっていないことを確認しましょう。auひかり回線だけを契約すればキャッシュバックがもらえるキャンペーンを選びましょう。
還元金額が多いこと
これは当然ですが、もらえる金額は少しでも多いことに越したことはありませんよね。とはいえ、先ほども伝えたとおり「金額ばかり注目して選ぶのは危険」ですから、
- 振込み時期が3ケ月以内で
- 手続きが簡単(不要)
- 無駄なオプション契約がいらない
以上の3つの条件をクリアしているキャンペーンの中から、最も多い金額を受取れるのはどこか?で選ぶのが良い。
過去の実績
最後にチェックするのは過去の実績です。過去の実績を調べるのは難しいことではありません。利用者の声、リサーチ会社による客観的評価を参考。また、信頼を測るうえで一番の基準になるのは「auひかり回線の販売元であるKDDIからどのように評価されているか」です。実際の評価結果については別の記事にまとめおきますので、下記リンクから確認してみてください。
▼ ここまでをまとめると以下のようになります ▼
- 振込みの時期をチェック
- 簡単な手続きであること
- ムダなオプション契約しなくてよい
- キャッシュバックが高額であること
- 実績のある信頼できるキャンペーンを利用する
上記5つの項目を満たしていることが、あなたにおすすめできるキャンペーンです。
ここを利用すれば99.9%安心→内部リンク
注意すべき!3つのポイント
キャッシュバックを目的としたauひかりのキャンペーン選びには、知っておいてほしい注意点があります。その注意点を知らずにキャンペーンを決めると後悔します。
これは脅しではありません。揉め事、いざこざ、金銭トラブルの危険から身を守るためにしっかり頭に入れておいてください。
金額に騙されないでください
キャンペーンサイトや広告に表示しているキャッシュバック金額は、そのまま鵜呑みにしないでください。あなたもこれまでに、いくつかのキャンペーンサイトや広告を目にしてきたと思います。そこに[最大〇〇万円還元!!]のような文字が書かれているのを見た方もいると思います。
auひかりに限ったことではありませんが、還元金額を多く見せて、申込みを誘導しているキャンペーンサイトや広告があります。ハッキリ言っておきますが、表示している金額はもらえません。最大とは便利な言葉です。はじめから表示金額なんて渡すつもりのないのに、顧客を誘導する目的で数字を大きく見せていることがほとんどです。
詳しく話すと少し長くなってしまいますので、このカラクリを知りたい方はこちらの記事をチェックしてください。
とにかくあなたに伝えたいのは、キャッシュバック金額の前に[最大]と書かれている場合は「このキャンペーンは危険」だと認識しておいてください。
振込みされるのが遅い
キャッシュバックの振込みが異常に遅いキャンペーンがあります。たとえば、auひかりが開通してから半年後とか、ときには1年後にならないと振込んでくれないケースもあります。1年も先延ばしにする理由はなんなのか?その疑問にはこちらの記事が参考になります。
こういった振込みが遅いケースの場合、必ずと言っていいほど申請手続きが複雑だったりします。結果的に「手続きを忘れてキャッシュバックを振り込んでもらえなかった」なんて被害者も多いのが現状です。
覚えておいてください。振込みの遅いキャンペーンは利用してはいけない・・・ということを。
不要なサービスの契約
キャッシュバックする代わりに「これと、あれも契約して」と、抱き合わせでオプション契約させるキャンペーンがあります。携帯電話の契約でもありますよね。「後で解約できるから、とりあえず1ケ月だけ契約してください」みたいな。
その結果どうなるか。結局、無料期間で解約するの忘れてしまう。余計な請求が上乗せされてムダな出費をするハメになります。auひかりにも、安心サポートとか、かけつけ設定サポートのような、有料オプションがあります。本当に必要な方は契約しても構いませんが、勧められたからといって安易に申込みしないことです。
「キャッシュバックする条件としてオプション契約して」そんなキャンペーン利用しないこと。
キャッシュバックされる窓口
私が冒頭でおすすめキャンペーンですが「本当にそこで申込んでも大丈夫?」と不安に感じる方もいると思います。そんな方の参考になるよう、auひかりをプロモート(販売促進)している窓口を5つ紹介しておきます。あまりじっくり読む必要はありませんが、気になる方だけチェックしてください。
auひかり公式サイト
携帯、auひかり、各種契約のサポート用に公開されている公式サイトですね。公式サイトの専用フォーム、または電話(0120-92-5000)から申込みした場合のキャッシュバックがもらえます。金額は10,000円です。キャッシュバックを受取るには2つの条件があります。
- [auひかり + ひかり電話]を契約すること
- au WALLETを申し込み、auひかりのIDと紐づけること
「たった10,000円しかもらえないの!?」 ・・・はい、そうなんですよね。
各社プロバイダ
auひかりの正規プロバイダ経由で申込む方法。ソネットとかビッグローブなどです。各プロバイダによって還元金額は変わってきますが、大体30,000円ぐらいが相場です。
中々魅力的な金額ですが、残念ながらキャッシュバックの振込みまで1年後以上待たされます。しかも、待ってる期間に「受取り手続きメールチェック」とか「専用ページから45日以内に申請手続きしろ」など、ちょっと面倒な手順が必要になっているので厄介・・・。
「なんでこんな手続き複雑なの。キャッシュバック払いたくないのかな?」って疑いたくなるのが正直な感想。
家電量販店(ヤマダ電機など)
ヤマダ電機、ビックカメラ、ヨドバシカメラとかの家電量販店。時々、実際に足を運んでチェックしに行きますが、大体の相場は30,000円~40,000円ぐらいですね。
金額は悪くないんですけど、受取り方法が面倒!わざわざ店舗まで行って申込み用紙書いて、auひかりが開通したらまた店舗に行ってキャッシュバックを受取ることが必要です。しかも、現金じゃなくてポイント還元とかだから自由度が効きません。結局はムダな物を店舗で散財して終わりになる恐れもあり。
ヤマダ電機なんかはオプション契約を強制してくるので、話を聞いてるだけで嫌気がさします。手間がかかる割には見返りが少ないのが量販店キャンペーンですね。
au携帯ショップ
街中になる携帯ショップ。あなたの自宅の近所にもありますよね。身近なだけに気軽に行けるのが良い点ですが、キャッシュバックは公式サイトと同じく10,000円ぐらい。
店舗や時期によって若干増額されることもありますが、増えても+5,000円ぐらいです。携帯ショップ特融の待ち時間がハッキリ言って怠い・・・。
待つだけの価値があるかというと微妙。対面でしっかり話を聞いて契約できるから、年配の方にとっては安心なのかもしれませんね。
代理店キャンペーン
最後に代理店キャンペーン。スマホやパソコンから手軽に申込みできるのが利点。しかも、50,000円を超えるキャッシュバックとか、他と比べて高い傾向にあります。ただし、一番トラブルに発展する率が高いのが代理店サイトからの申し込みというのも事実。なぜなら、手続きは全てインターネットと電話でのやり取り。キャンペーンサイトや広告に書かれているキャッシュバック金額や、条件が違っているというケースが結構見受けられます。
「ご利用は計画的に」って感じです。知識がないまま申込みしたら大ケガしちゃいます。
まとめ
さて、ここまで読み進めてみていかがでしたか?私個人の意見も交えて最後に一言。
「無知こそ自分を不幸にする原因」
私はこれまで、フレッツ光、ソフトバンク光、auひかり、NURO光と4つの光回線を契約、乗り換えてきました。初めて契約したのがフレッツ光でしたが、そのときは騙されましたね。訪問してきた代理店販売の営業マンに上手く丸め込まれて契約書にサインしてしまいました。
「特典としてノートパソコンあげます」と言われたわけですが、届いたのはまさかの中古品・・・。「なんでこんなところで契約したんだろう?」と後悔しました。原因は何だったのかというと、私がキャンペーンに対して無知だったことです。
それ以来、光回線の契約には慎重になるようになり、キャンペーンに罠や落とし穴が無いか、事前にしっかりとリサーチするようになりました。今では、キャンペーンサイトのページをパっと見ただけで、良し悪しが分かるようになりました。怪しいキャンペーンは一瞬で見極められるようになるまでに。
結果、インターネットアドバイザーなんて肩書きまで付けて活動するようになりました。
auひかりは「快適な速度が安定して利用できる」とても良い回線です。しかし、残念なのがキャンペーンです。特に代理店が行っているキャンペーンは怪しさ満点。代理店同士の顧客獲得合戦により、過剰なキャッシュバック表記(これって誇大広告じゃないの?)。分かる人には分かるけど、無知な人が見たら騙されるレベルの悪質極まりないサイトや広告バンバン状態。「そのうち総務省に本気で怒られるよ」って心配になります。
ちょっと話が長くなりましたが、あなたにお伝えしたこと。それは、自分の身は自分で守る必要があります。[キャッシュバック=お金]のことになると冷静な判断できない人が多い。表示している金額ばかりに気をとられたらダメですよ!
「どこでauひかりを申込むのが一番安心で得するのか」自分だけで判断できない場合は、ここで紹介したキャンペーンを利用してください。気持ち良く契約ができると思いますので。
- キャッシュバック振込みは3ケ月以内
- 簡単な手続きでOK
- オプション契約しなくて良い
- キャッシュバック金額の前に[最大]と書かれていない
- KDDIから評価されている
この項目の全てが当てはまるキャンペーンを利用するのがオススメですよ。